消化器科
gastroenterology
消化器疾患は毎年発行されている保険会社の疾患別統計で常に上位にあり、よくあるトラブルと言えます。それらの中には難治性の疾患や命に関わる重篤な疾患も含まれています。消化器症状がある/消化器症状を繰り返しているなどでお困りの際はお気軽にご相談ください。
このような症状はお早めにご相談ください
※症状をタップすると詳細が表示されます。
-
元気/食欲がない
-
吐いた/便がおかしい
-
嘔吐、軟便/下痢を繰り返す
-
体重が落ちてきた
検査内容
examination
消化器疾患に関わらず全ての症例で必須の検査です。身体検査では体重/体温、視診、聴診、触診等を行います。便の異常や排便障害などがが認められる場合には触診時に直腸検査なども行います。
便から得られる情報はとても多いです。便の性状、色、臭い等が疑う疾患を絞る重要なヒントとなりえます。また、院内糞便検査では寄生虫の虫卵や原虫と言われる感染性の微生物などを検出することが可能です。
嘔吐/下痢などの消化器症状は消化器疾患以外の疾患(泌尿器疾患、内分泌疾患など)でも起こりうります。血液検査では病気を特定するというより、動物の状態や他の疾患がないかの確認を目的として血液検査を行うことが多いです。疑う疾患によっては特殊な外注検査等も行います。
当院ではレントゲン検査(消化管造影検査を含む)、超音波検査、CT検査が院内で行うことのできる主な画像検査となります。疑う疾患や動物の状態によって適用の検査は異なりますので事前の検査計画が重要になります。
病変部から細い針で細胞を採取する検査です。確定診断に至ることは少ないですが、腫瘍性病変なのか否かなどの情報を得られる可能性があります。また、基本的に全身麻酔をせずに短時間で行える検査であることもメリットの1つです。
内視鏡検査の最大のメリットはお腹を切らずに消化管の内側を観察/検査することができる点です。また、異物の摘出や胃瘻チューブの設置などの治療/処置を同時に行うことも可能です。しかしながら、わんちゃんねこちゃんでは全身麻酔が必要となります。よって、わんちゃんねこちゃんの全身状態や疑われる疾患や病変部位によって内視鏡検査の適用か否かが異なるので事前の検査がとても重要になります。
代表的な疾患
disease
ウイルス、細菌、寄生虫などの病原体が感染することによって消化器症状が現れる場合があります。それらの中には子犬のパルボウイルス感染症のように致死率の高い疾患も存在します。
原因不明の炎症により慢性的に消化器症状を起こします。どの治療に反応するかによって食事反応性腸症や炎症性腸疾患などに分類されます。診断には、①除外診断(消化器疾患以外の疾患がないかの確認)、②病理組織検査(内視鏡検査や開腹手術)、③臨床鑑別(どの治療に反応するか)により構成されます。
何らかの原因により腸内に血液中の蛋白が漏出することによって低蛋白血症を引き起こす症候群です。症状としては慢性の下痢が認められることが多いですが無症状の場合もあります。低蛋白血症が重度になると浮腫や腹水などが認められる場合があります。予後が比較的悪いことや原因によって治療法が異なるので早期の診断、治療が必要になります。
わんちゃんねこちゃんは時に思いもよらないものを食べてしまうことがあります。異物の種類/形態/個数/量、どこにあるのか(口腔内/食道/胃/小腸)によって選択する治療法(催吐処置/内視鏡/外科手術)が異なります。消化管閉塞や中毒などを起こす可能性もあるため出来るだけ早期の受診を推奨します。
わんちゃんもねこちゃんも消化器型リンパ腫は消化管に発生する腫瘍の中では比較的多く遭遇します。消化器型リンパ腫にはいくつかの種類があり、種類によって治療法(抗癌剤の種類、±外科)が異なるので早期の診断、治療が必要になります。
異常な血管の存在により、肝臓に流入するはずの血液の一部が肝臓を迂回して全身に流れてしまう病気です。多くは先天性であり消化器症状、神経症状、発育不良などを起こします。確定診断は画像検査になります。CT血管造影検査は診断率が高い上、異常な血管を描出し治療である外科手術の支援を行うことができます。
胆嚢という胆汁を貯める嚢の中に粘液が貯蓄してしまう病気です。シェットランド・シープドッグ、ミニチュア・シュナウザーなどが好発犬種と言われています。初期は症状がほとんどないことが多いですが、胆嚢破裂などを起こしてしまうとぐったり、黄疸などの重篤な症状がみられます。現時点では内科療法の有効性は明らかではなく、外科療法(胆嚢摘出)が推奨されます。
治療・手術例
surgical example
内視鏡で摘出できない、腸閉塞を起こしているなどの状況では外科的な異物の摘出が必要になる場合があります。手術の方法としては胃や腸を切開して異物を摘出する腸管切開術や、腸の状態によっては腸管端々吻合術(腸管の一部を摘出し腸と腸をつなげる)などがあります。
胆嚢が破裂している/将来的に破裂するリスクが高い場合に実施する手術です。胆嚢破裂は緊急疾患であり、外科的介入が必要な疾患ですが、周術期死亡率が比較的高いといわれています。当院では麻酔科と連携して手術に臨むことが可能です。また、当院では胆嚢粘液嚢腫などの破裂するリスクのある胆嚢を破裂する前に予防的に胆嚢を摘出する予防的胆嚢摘出を推奨しています。
胃が拡張し捻転を起こすことにより、周囲の血管や臓器を障害し全身に様々な悪影響を及ぼし短時間のうちに死亡してしまう病気であり、迅速な内科的・外科的治療が必要となります。手術では捻じれた胃を整復し、再発予防のために胃を腹壁に固定します。手術終了後も不整脈や再灌流障害などの術後合併症に注意する必要があります。